ダイヤモンドの品質|千葉で婚約指輪・結婚指輪はオーダーメイド専門店のアキラジュエリーへ
ダイヤモンドの品質、4Cについて
ダイヤモンドの品質を評価するポイントとして4つの項目があります。
Carat(カラット:重さ)、Color(カラー:色)、Clarity(クラリティ:透明度)、Cut(カット:形状・研磨)
以上4項目の「C」から始まる品質項目の頭文字4つをとって「ダイヤモンドの4C(よんしー)」と呼ばれています。
4Cは、米国宝石学会G.I.A.(Gemological Institute of America)が定めるダイヤモンドの国際的な評価基準で”G.I.A.方式”などとも呼ばれます。
ダイヤモンドの取引においてもG.I.A.方式は重要で世界中のダイヤモンドバイヤーやジュエラー等がGIA方式4Cを使てダイヤモンドの価値と品質を判断しています。
Carat(カラット)/重さ
カラット(略字ではct)とは、ダイヤモンドの大きさではなく重さを表します。 1カラットは0.2gです。

Color(カラー)/色
ダイヤモンドは無色透明に見えますが、殆どはごくわずかに黄色味を帯びています。
無色透明に近いほど、良質です。
D、E、F=無色|G、H、I=ほとんど無色|J、K、L=わずかに黄色|M、N、O〜Z=明らかに黄色

Clarity(クラリティ)/透明度
ダイヤモンドはきわめて微細な含有物やキズがあります。
これは天然石の特色でもありますが、含有物やキズの多少、大小、位置などでダイヤモンドを評価します。
- FL
- 10倍の顕微鏡で傷が見えないもの。最も高いクラリティ評価。
- IF
- 10倍の顕微鏡で傷が見えないもの。数万個1個の確立と言われています。
- VVS
- 10倍の顕微鏡で傷の発見が非常に困難なもの。
- VS
- 10倍の顕微鏡で傷の発見が困難なもの。
- SI
- 10倍の顕微鏡で傷の発見が比較的容易なもの。
- I
- 肉眼で傷の発見が容易なもの。

Cut(カット)/形状・研磨
カットによりダイヤモンドの美しさが最大限に引き出されます。
ダイヤモンドのプロポーション(形)とフィニッシュ(研磨の仕上げ)を基に総合的に評価します。
他の3つの評価は天然の状態で評価が決まりますが、この評価は技術が関わる評価となります。ExcellentからPoorまでの5段階で判定されます。
