指輪のサイズ直し
料金相場と期間を徹底解説

プラチナ・ゴールド・シルバー別の詳細料金表|千葉・船橋の専門工房が教える完全ガイド

すぐ知りたい!料金と期間のクイック回答

料金相場

3,000円〜

素材とサイズ変更幅により変動

納期

1〜2週間

自社製品なら即日対応も可能

指輪サイズ直しの料金相場【2025年最新版】

指輪のサイズが合わなくなった場合、サイズ直しをすることで再び快適に着用できるようになります。気になるのが料金ですが、素材・サイズ変更幅・お店によって大きく異なります。ここでは2025年最新の料金相場を詳しく解説します。

素材 サイズダウン サイズアップ(基本料金) 地金代(1号あたり)
プラチナ(Pt900/Pt950) 4,000円〜6,000円 4,000円〜6,000円 1,500円〜2,500円
K18ゴールド 3,500円〜5,500円 3,500円〜5,500円 1,200円〜2,000円
K10ゴールド 3,000円〜5,000円 3,000円〜5,000円 800円〜1,500円
シルバー925 2,000円〜3,500円 2,000円〜3,500円 500円〜1,000円

料金が変動する要因

  • 指輪の幅(太い指輪ほど高額)
  • デザインの複雑さ(模様や装飾がある場合)
  • 宝石の有無(石留め直しが必要な場合)
  • 地金の市場価格(プラチナ・ゴールドは変動あり)
  • お店の技術料金設定

サイズを大きくする場合の詳細

指輪が小さくて指に入らない場合、サイズを大きくする加工を行います。一般的には指輪に切れ目を入れて広げた後、切れ目に地金を足して継ぎ目をきれいになじませる方法が取られます。

サイズアップの料金構成

サイズを大きくする場合、以下の2つの料金が必要になります:

  1. 基本加工代:4,000円〜6,000円(プラチナ・ゴールドの場合)
  2. 地金代:1号アップごとに1,200円〜2,500円(素材により変動)

計算例

プラチナリングを3号大きくする場合

  • 基本加工代:5,000円
  • 地金代:2,000円 × 3号 = 6,000円
  • 合計:11,000円

サイズアップの注意点

  • 極端に大きくする(4号以上)場合、指輪の強度が下がる可能性
  • デザインのバランスが変わる場合がある
  • 継ぎ目が目立たないよう、高い技術が必要
  • 地金の市場価格により料金が変動する

サイズを小さくする場合の詳細

指輪が緩くて回ってしまう、抜けそうになる場合は、サイズを小さくする加工を行います。指輪を切って余分な部分を取り除き、再度つなぎ合わせる方法が一般的です。

サイズダウンの料金

サイズを小さくする場合は、地金を取り除くため、地金代が別途かかることはありません。作業代のみとなります。

素材 1〜2号ダウン 3〜4号ダウン 5号以上ダウン
プラチナ 4,000円〜5,000円 5,000円〜6,500円 6,500円〜8,000円
K18ゴールド 3,500円〜4,500円 4,500円〜6,000円 6,000円〜7,500円
シルバー 2,000円〜2,500円 2,500円〜3,500円 3,500円〜4,500円

サイズダウンのメリット

サイズダウンは地金代が不要なため、サイズアップより費用を抑えられる場合が多いです。また、余った地金を引き取ってもらえる場合もあり、その分を料金から差し引いてくれるお店もあります。

サイズ直しにかかる時間・納期

通常の納期

指輪のサイズ直しにかかる時間は、通常1〜2週間が標準的です。ただし、お店の混雑状況やデザインの複雑さによって変わります。

条件 納期 備考
シンプルなデザイン(通常期) 1〜2週間 最も一般的な納期
自社製品(当店購入品) 朝預けて夕方お渡し可能 構造を把握しているため迅速対応
複雑なデザイン 2〜3週間 模様の再現など高度な技術が必要
繁忙期(クリスマス・GW前) 3〜4週間 注文が集中する時期
海外ブランド品 4〜8週間 正規店に送る場合

当店の強み:自社製品なら即日対応可能

当店でお買い上げいただいた指輪、または当店で以前に製作・リフォームした指輪の場合、朝10時までにお預けいただければ、その日の夕方18時以降にお渡しできる場合があります

自社製品は指輪の構造や特性を完全に把握しているため、安全かつスピーディーな作業が可能です。お急ぎの場合は、まずお電話でご相談ください。

繁忙期の注意

以下の時期は注文が集中するため、通常より時間がかかる可能性があります:

  • クリスマスシーズン(11月〜12月)
  • バレンタイン・ホワイトデー前(1月〜3月)
  • ゴールデンウィーク前(4月)
  • 結婚式シーズン(5月・9月〜10月)

これらの時期にサイズ直しをご希望の場合は、できるだけ1ヶ月以上前にご相談いただくことをおすすめします。

サイズ直しが難しい・できないケース

指輪のデザインや状態によっては、サイズ直しが難しい、または不可能な場合があります。事前に確認しておきましょう。

サイズ直しが難しい指輪

エタニティリング

指輪の全周に石が埋め込まれているエタニティリングは、サイズ直しができないのが一般的です。石を一度すべて外して作り直す必要があり、非常に高額になるか、断られることが多いです。

全周に模様がある指輪

彫刻や模様が指輪の全周に施されている場合、切断すると模様の連続性が失われます。模様を再現できる場合もありますが、追加料金2,000円〜5,000円程度が必要です。

極端に細い指輪

幅が1.5mm以下の細い指輪は、切断や加工により強度が大幅に低下するリスクがあります。職人によっては断られる場合があります。

劣化が激しい指輪

長年の使用で地金が薄くなっている、変形が激しいなど、劣化が進んだ指輪は加工中に破損するリスクがあります。

サイズ直しが難しい指輪の特徴まとめ

  • エタニティリング(全周に石)
  • 全周に連続する模様や彫刻
  • 幅1.5mm以下の細い指輪
  • 極端に薄くなった指輪
  • 特殊な構造(可動部分がある等)
  • メッキ加工の指輪(再メッキが必要)
  • 接着剤で石を留めている指輪

できない場合の代替案

サイズ直しができない場合でも、以下の方法で対応できる場合があります:

  • サイズ調整リング:指輪の内側に巻くリングで、簡易的にサイズを小さくできる(500円〜1,000円)
  • リフォーム:石を活かして全く新しいデザインに作り変える(30,000円〜)
  • ペンダントに加工:指輪をペンダントトップに変える(15,000円〜)

指輪サイズ直しの依頼の流れ

  1. ステップ1:お店に相談
    まずはお電話またはご来店で相談します。指輪の写真を撮って事前に見せると、スムーズに話が進みます。
  2. ステップ2:指輪の確認と見積もり
    実際に指輪を持参して、職人が確認します。サイズ直しが可能か、料金はいくらか、納期はどれくらいかを明確に伝えてもらいます。
  3. ステップ3:預け入れ
    見積もりに納得したら、指輪を預けます。預かり証を必ず受け取りましょう。
  4. ステップ4:加工
    職人が丁寧にサイズ直しを行います。通常1〜2週間かかります。
  5. ステップ5:完成連絡と受け取り
    完成したら電話で連絡があります。来店して指輪を受け取り、サイズを確認します。

依頼時に確認すべきポイント

  • 正確な料金(追加費用の有無)
  • 正確な納期
  • 保証の有無と内容
  • 万が一失敗した場合の対応
  • 支払い方法とタイミング

信頼できるお店選びのポイント

大切な指輪のサイズ直しを任せるお店選びは重要です。以下のポイントを参考にしてください。

チェックポイント

自社工房があるか

店内または近隣に自社工房があるお店は、外注に比べて納期が早く、料金も安定しています。当店のように工房を併設している専門店がおすすめです。

職人の技術と経験

ジュエリー製作の国家資格(貴金属装身具製作技能士)を持つ職人が在籍しているか確認しましょう。10年以上の経験がある職人なら安心です。

明確な料金表示

ホームページや店頭に料金の目安が明示されているお店は信頼できます。「見てみないとわからない」と濁すお店は注意が必要です。

保証制度

サイズ直し後の保証(サイズが合わない場合の再調整など)があるかどうかも重要なポイントです。

当店の強み

  • 店内併設の自社工房で職人が直接対応
  • 貴金属装身具製作技能士1級の職人が在籍
  • 明確な料金表示と追加費用なし
  • サイズ直し後の再調整保証
  • 自社製品なら即日対応可能
  • 千葉・船橋エリアで20年以上の実績

よくある質問

Q1: 他店で購入した指輪でもサイズ直しできますか?

A: はい、可能です。ただし、ブランド刻印が消える可能性や、ブランドの保証が無効になる場合があります。高級ブランド品の場合は、正規店でのサイズ直しをおすすめします。

Q2: サイズ直しをすると刻印は消えますか?

A: 刻印の位置によります。切断部分に刻印がある場合は消える可能性があります。事前に職人に相談し、可能な限り刻印を残す方法を検討してもらいましょう。

Q3: サイズ直しは何度でもできますか?

A: 理論上は可能ですが、繰り返すごとに指輪が弱くなります。2〜3回が限度とお考えください。

Q4: 結婚指輪のサイズ直しはいくらですか?

A: 素材により異なりますが、プラチナの結婚指輪の場合、サイズダウンで4,000円〜6,000円程度です。シンプルなデザインが多いため、比較的リーズナブルに対応できます。

Q5: サイズ直しとクリーニングは一緒にできますか?

A: はい、可能です。サイズ直しの際に新品仕上げ(研磨・クリーニング)も一緒に行うことで、より美しい状態でお返しできます。追加料金は2,000円〜4,000円程度です。

まとめ

指輪のサイズ直しについて、料金相場と期間を詳しく解説しました。

指輪サイズ直しのポイントまとめ

  • 料金相場:プラチナ・ゴールドで3,000円〜6,000円、シルバーで2,000円〜3,500円
  • サイズアップ:基本料金に加えて地金代が必要(1号あたり1,000円〜2,500円)
  • サイズダウン:地金代不要で作業代のみ
  • 納期:通常1〜2週間、自社製品なら即日対応も可能
  • 繁忙期:3〜4週間かかる場合があるため、余裕を持って依頼
  • 注意:エタニティリングなど、サイズ直しが難しいデザインあり

大切な指輪のサイズ直しは、技術力と経験が豊富な専門店に依頼することをおすすめします。当店では自社工房を併設しており、熟練の職人が一つひとつ丁寧に作業いたします。

サイズが合わない指輪をお持ちの方、まずはお気軽にご相談ください。無料で見積もりをお出しいたします。

指輪のサイズ直し
まずは無料相談から

経験豊富な職人が、あなたの大切な指輪を丁寧にサイズ直しいたします。
自社製品なら即日対応も可能です。

無料見積もり・相談